患者さま・ご家族の皆さま

高額療養費制度ガイド

高額療養費制度を利用するために

70歳未満の場合

70歳未満のイラスト

「限度額適用認定証」を病院や薬局などに提示することで、窓口で支払う一部負担金を自己負担限度額までに抑えることができます。
(*住民税非課税者は「限度額適用認定・標準負担額減額認定証」)

  

限度額適用認定証(住民税非課税者は限度額適用認定・標準負担額減額認定証)の交付申請方法については、ご加入の公的医療保険(健康保険・共済組合・国民健康保険等。以下、ここでは単に「医療保険」とします。)にお問い合わせください。

   

(注)治療前に限度額適用認定証などの交付手続きができなかった場合には、一旦窓口負担割合に応じた医療費の一部を支払い、後からご加入の医療保険へ高額療養費の手続きをしてください。詳しくはこちらをご覧ください。

自己負担の上限額について

窓口負担割合、所得区分を選び、支払った医療費(窓口負担)を入力いただくと、自己負担の上限額(自己負担限度額)が計算できます。



    

    

窓口で支払った医療費(窓口負担)を入力してください。
  円











     

年齢選択へ戻る







このページのトップへ