- トップページ >
- 医療関係者の皆さま >
- 医学情報雑誌「MINOPHAGEN MEDICAL REVIEW」 >
- 過去の綜説一覧(Vol.1-Vol.10)
医学情報雑誌「MINOPHAGEN MEDICAL REVIEW」
過去の綜説一覧(Vol.1-Vol.10)
第10巻(1965年)
タイトル | 著者 | 通巻ページ | 号,ページ |
---|---|---|---|
原虫性疾患の免疫〔I〕 | 常松之典 | 1~6 | 1, 1~6 |
生物体内での代謝調節〔I〕-無細胞系の研究を中心にして- | 志村憲助 | 7~12 | 1, 7~12 |
細胞性免疫考〔II〕 | 秋山武久 | 18~26 | 1, 18~26 |
リウマチ因子 | 塩川優一 | 57~63 | 3, 1~7 |
原虫性疾患の免疫〔II〕 | 常松之典 | 64~71 | 3, 8~15 |
寄生虫病の免疫 | 吉村裕之 | 71~79 | 3, 15~23 |
生物体内での代謝調節〔II〕-無細胞系の研究を中心にして- | 志村憲助 | 113~118 | 5, 1~6 |
線溶酵素測定法についての私見 | 真木正博 | 119~130 | 5, 7~18 |
糸球体腎炎の免疫病理学の展望 | 矢島権八 | 145~152 | 6, 1~8 |
臨床薬学のあり方 | 久保文苗 | 153~158 | 6, 9~14 |
薬物過敏性反応について | 青木利彦 | 173~182 | 7, 1~10 |
エルトールコレラ | 山本俊一 | 183~191 | 7, 11~19 |
寄生虫病のVaccination-その展望と意義- | 吉村裕之 | 205~213 | 8, 1~9 |
ガンマ・グロブリン因子-抑制因子とGm,InV 因子- | 勝正孝, 小川順一, 安倍達 | 213~218 | 8, 9~14 |
第9巻(1964年)
タイトル | 著者 | 通巻ページ | 号,ページ |
---|---|---|---|
細胞移譲による抗体産生 | 進藤宙二 | 1~6 | 1, 1~6 |
臨床化学検査室成績の管理 | 北村元仕 | 7~19 | 1, 7~19 |
いわゆるアレルギー疾患の精神身体医学〔I〕 | 池見酉次郎, 中川俊二, 草野忠良 | 33~41 | 2, 1~9 |
線維素溶解現象 | 真木正博 | 42~50 | 2, 10~18 |
いわゆるアレルギー疾患の精神身体医学〔II〕 | 池見酉次郎, 中川俊二, 草野忠良 | 65~74 | 3, 1~10 |
免疫学的特異性と分子構造 | 山本俊一 | 75~85 | 3, 11~21 |
補体〔I〕 | 高橋守信, 真弓忠, 古瀬礼子, 西岡久寿弥 | 97~112 | 4, 1~16 |
補体〔II〕 | 高橋守信, 真弓忠, 古瀬礼子, 西岡久寿弥 | 129~139 | 5, 1~11 |
細胞性免疫考〔I〕 | 秋山武久 | 165~178 | 6, 5~18 |
第8巻(1963年)
タイトル | 著者 | 通巻ページ | 号,ページ |
---|---|---|---|
膠原病とアレルギー(その1)病理組織学的、免疫組織学的観察から | 杉山尚, 鈴木千代吉 | 1~5 | 1, 1~5 |
類上皮細胞の出現とその関係疾患の病理 前編 類上皮細胞の出現を中心として | 森川和雄 | 6~11 | 1, 6~11 |
自己免疫性皮膚疾患 | 谷奥喜平 | 25~35 | 2, 1~11 |
類上皮細胞の出現とその関係疾患の病理 後編 類結核性病巣を呈する疾患について | 森川和雄 | 35~39 | 2, 11~15 |
Delayed Hypersensitivity の発生機序と意義に関する最近の動向 | 鈴木秀郎 | 57~65 | 3, 1~9 |
グリチルリチンの作用とその作用機序に関する研究 特に私共の研究を中心として | 熊谷朗 | 81~85 | 4, 1~5 |
感染・腫瘍と網内系 | 真下啓明, 原田敏雄 | 86~93 | 4, 6~13 |
トキソプラズマ原虫の感染と免疫 | 常松之典 | 105~110 | 5, 1~6 |
角膜移植(II) B.角膜を場とするアレルギー反応 | 水川孝, 三村康男 | 129~134 | 6, 1~6 |
膠原病とアレルギー(その2)免疫血清学的観点から,特に関節リウマチについて | 杉山尚, 小坂志朗 | 134~139, | 6, 6~11 |
第7巻(1962年)
感作-第11回日本アレルギー学会シンポジウム | 進藤宙二 | 1~7 | 1, 1~7 |
臨床検査におけるオートメーション | 茂手木皓喜 | 8~14 | 1, 8~14 |
角膜移植(I) A.角膜移植と免疫反応 | 水川孝, 三村康男 | 25~30 | 2, 1~6 |
臨床医学における統計的認識-肝臓の診断学と治療学を中心に- | 高橋晄正 | 31~40 | 2, 7~16 |
異常血色素 | 柴田進 | 57~73 | 3, 1~17 |
所謂自己免疫性溶血性貧血-長期感作による実験的作製- | 鈴木忠彦 | 89~96 | 4, 1~8 |
蛍光抗体法の基礎と応用について〔I〕 | 田中信男 | 97~102 | 4, 9~14 |
アルチュス現象の病態生化学 | 林秀男 | 121~126 | 5, 1~6 |
蛍光抗体法の基礎と応用について〔II〕 | 田中信男 | 126~132 | 5, 6~12 |
ヒスタミンをめぐって-1961年国際アレルギー学会会報から- | 常松之典 | 145~150 | 6, 1~6 |
ハブ咬傷の病理 特に咬傷の局所病変とその治療について | 小此木丘 | 150~154 | 6, 6~10 |
第6巻(1961年)
タイトル | 著者 | 通巻ページ | 号,ページ |
---|---|---|---|
臨床化学の進歩(I) | 北村元仕 | 7~12 | 1, 7~12 |
諸臓器に於ける血管内性抗原抗体反応-赤血球を主体として- | 浜本祐二,赤松喬夫,水野大七郎,吉見昭光,高木道生,八木隆明 | 25~30 | 2, 1~6 |
臨床化学の進歩(II) | 北村元仕 | 31~38 | 2, 7~14 |
ツベルクリンの抗原性を求めて 前編 特に蛋白及び多糖体画分の反応原性について | 森川和雄 | 49~53 | 3, 1~5 |
高電圧濾紙電気泳動法 | 赤井貞彦 | 54~57 | 3, 6~9 |
第34回日本細菌学界総会シンポジウム 抗体の多様性〔I〕 | 進藤宙二 | 73~77 | 4, 1~5 |
ツベルクリンの抗原性を求めて 後編 特にその感作,免疫原性について | 森川和雄 | 97~101 | 5, 1~5 |
第34回日本細菌学界総会シンポジウム 抗体の多様性〔II〕 | 進藤宙二 | 102~108 | 5, 6~12 |
リウマチ様関節炎の血清反応検討会 | 田坂定孝, 鈴木秀郎 | 108~115 | 5, 12~19 |
無菌動物における抗体産生 | 宮川正澄 | 129~135 | 6, 1~7 |
Plasmin活性化と血液異常 | 山本祐夫,井神宏 | 135~138 | 6, 7~10 |
第5巻(1960年)
タイトル | 著者 | 通巻ページ | 号,ページ |
---|---|---|---|
抗体グロブリンをめぐる問題について 後編 特に抗ツベルクリン抗体とγグロブリンの関係について | 森川和雄 | 1~6 | 1, 1~6 |
コレステロールの定量法 II -塩化鉄反応による比色測定法- | 北村元仕 | 7~13 | 1, 7~13 |
リウマチ様関節炎の血清反応 | 鈴木秀郎 | 13~17 | 1, 13~17 |
Auto-antigenicity | 進藤宙二 | 25~30 | 2, 1~6 |
Autoimmune-Diseasesに関するSir Mcfarlane BURNETの意見 | 大谷杉士 | 30~34 | 2, 6~10 |
Auto-antigenicity(2)Immunological Tolerance とAuto-immune Phenomenaの関係 | 進藤宙二 | 49~52 | 3, 1~4 |
Auto-antigenicity〔3〕 | 進藤宙二 | 73~76 | 4, 1~4 |
病巣感染と膠原病 自己免疫病としての観点より見た一考察 | 熊谷朗 | 97~101 | 5, 1~5 |
赤血球の代謝(I) | 中尾真, 中尾順子 | 102~107 | 5, 6~11 |
赤血球の代謝(II) | 中尾真, 中尾順子 | 121~126 | 6, 1~6 |
第4巻(1959年)
タイトル | 著者 | 通巻ページ | 号,ページ |
---|---|---|---|
最近のカルシウム代謝研究〔2〕 | 宮本貞一 | 1~5 | 1, 1~5 |
皮膚移植と免疫 | 石橋幸雄 | 6~10 | 1, 6~10 |
過敏性諸反応に対する強力ネオミノファーゲンCの抑制作用について〔1〕 | 石川光昭 | 25~29 | 2, 1~5 |
白血球のアレルギー反応〔1〕 | 川上保雄 | 29~34 | 2, 5~10 |
最近のアミノ酸生合成の研究(I) | 志村憲助 | 35~39 | 2, 11~15 |
過敏性諸反応に対する強力ネオミノファーゲンCの抑制作用について〔2〕 | 石川光昭 | 49~53 | 3, 1~5 |
白血球のアレルギー反応〔2〕 | 川上保雄 | 73~77 | 4, 1~5 |
最近のアミノ酸生合成の研究(II) | 志村憲助 | 78~82 | 4, 6~10 |
最近のアミノ酸生合成の研究(III) | 志村憲助 | 97~101 | 5, 1~5 |
肝炎と自家アレルギー | 山本祐夫 | 101~106 | 5, 5~10 |
抗体グロブリンをめぐる問題について 前編 免疫抗体の多様性研究の歩み | 森川和雄 | 121~127 | 6, 1~7 |
コレステロールの定量法(I) | 北村元仕 | 127~133 | 6, 7~13 |
第3巻(1958年)
タイトル | 著者 | 通巻ページ | 号,ページ |
---|---|---|---|
肩手症候群乃至四肢の反射性ヂストロフィーに就いて | 大島良雄 | 1~4 | 1, 1~4 |
ペプチドホルモン(その1) | 長沢佳熊 | 4~8 | 1, 4~8 |
ペプチドホルモン(その2) | 長沢佳熊 | 25~30 | 2, 1~6 |
外用医薬品及び化粧品による皮膚炎 | 溝口周策, 大矢修二, 楊国斌, 石川英一 | 30~34 | 2, 7~10 |
結核アレルギーに於ける不完全抗体の意義 | 進藤宙二 | 49~53 | 3, 1~5 |
最近のカルシウム代謝研究〔1〕 | 宮本貞一 | 73~77 | 4, 1~5 |
甲状腺と自家免疫,主として橋本氏病について | 松倉迪雄 | 78~82 | 4, 6~10 |
第2巻(1957年)
タイトル | 著者 | 通巻ページ | 号,ページ |
---|---|---|---|
アレルギー学の展望 | 木村義民 | 1~5 | 1, 1~5 |
最近の核酸研究 I | 柴谷篤弘 | 6~9 | 1, 6~9 |
最近の核酸研究 II | 柴谷篤弘 | 25~28 | 2, 1~4 |
尿中ケトステロイドの定量について | 井川俊一 | 29~31 | 2, 5~7 |
「胃消化性潰瘍」発展過程におけるアレルギーの意義 | 岡林篤 | 49~51 | 3, 1~3 |
癌原ウイルスとその感染樣式 | 西岡久寿弥 | 52~55 | 3, 4~7 |
Hexuronic Acids 及び Hexosamines の定量反應について(I) | 井川俊一 | 60~62 | 3, 12~14 |
完全抗体及び不完全抗体とアレルギー反応との関係 | 進藤宙二 | 73~79 | 4, 1~7 |
癌原ウイルスとその感染樣式(続) | 西岡久寿弥 | 81~84 | 4, 9~12 |
Hexuronic Acids 及び Hexosamines の定量反應について(II) | 井川俊一 | 85~87 | 4, 13~15 |
第1巻(1956年)
タイトル | 著者 | 通巻ページ | 号,ページ |
---|---|---|---|
抗原抗体反應と蛋白溶解酵素活性化との関係 | 進藤宙二 | 1~4 | 1, 1~4 |
Properdinに就いて | 進藤宙二 | 49~52 | 3, 1~4 |
甘草の主成分グリチルリチンの化学構造 A,グリチルリチンの二糖類の構造について | 井川俊一 | 53~55 | 3, 5~7 |
甘草の主成分グリチルリチンの化学構造 B.グリチルリチンの定量法とグリチルレチン酸の構造について | 井川俊一 | 80~83 | 4, 8~11 |