- トップページ >
- 医療関係者の皆さま >
- 医学情報雑誌「MINOPHAGEN MEDICAL REVIEW」 >
- 過去の綜説一覧(Vol.31-Vol.40)
医学情報雑誌「MINOPHAGEN MEDICAL REVIEW」
過去の綜説一覧(Vol.31-Vol.40)
第40巻(1995年)
| タイトル | 著者 | 通巻ページ | 号,ページ |
|---|---|---|---|
| 癌転移の制御-特に細胞接着の制御による癌転移の抑制-〔II〕 | 済木育夫 | 1~12 | 1, 1~12 |
| Zn-α2-glycoproteinの分子構造と新規生理機能 | 大久保岩男, 上山久雄, 高垣勝 | 49~58 | 2, 1~10 |
| 免疫不全マウスの医学研究への応用 | 穂積信道 | 109~117 | 3, 1~9 |
| C型肝炎の発症機序と治療 | 林紀夫, 鎌田武信 | 181~196 | 4, 1~16 |
| インスリン特異的免疫反応-自己免疫寛容の成立と維持- | 穂積信道 | 265~276 | 5, 1~12 |
第39巻(1994年)
| タイトル | 著者 | 通巻ページ | 号,ページ |
|---|---|---|---|
| 光免疫学-紫外線の免疫抑制作用 | 堀尾武 | 101~110 | 3, 1~10 |
| 慢性肝疾患の窒素代謝について〔I〕 | 青柳利雄 | 147~157 | 4, 1~11 |
| 慢性肝疾患の窒素代謝について〔II〕 | 青柳利雄 | 219~227 | 5, 1~9 |
| 癌転移の制御-特に細胞接着の制御による癌転移の抑制-〔I〕 | 済木育夫 | 271~277 | 6, 1~7 |
第38巻(1993年)
| タイトル | 著者 | 通巻ページ | 号,ページ |
|---|---|---|---|
| 血液系細胞の増殖・分化におけるホメオボックスファミリー遺伝子の発現と新しい機能 | 出口安裕 | 65~74 | 2, 1~10 |
| HIV-1の増殖機構 | 酒井博幸, 川村名子, 櫻木小百合, 櫻木淳一, 足立昭夫 | 121~132 | 3, 1~12 |
| 皮膚感染症におけるγδT細胞 | 藤田真由美, 宮地良樹, 中田光, 今村貞夫 | 173~179 | 4, 1~7 |
第37巻(1992年)
| タイトル | 著者 | 通巻ページ | 号,ページ |
|---|---|---|---|
| C型肝炎ウイルス増殖からみた肝病変進展機序 | 林紀夫, 笠原彰紀, 房本英之, 鎌田武信 | 77~84 | 2, 1~8 |
| 補体系の免疫応答調節機能 | 米増國雄, 佐々木隆子 | 85~96 | 2, 9~20 |
| Liver-Kidney Microsome(LKM)抗体 | 宮川浩, 賀古眞, 宮地清光 | 143~152 | 3, 1~10 |
| HIV/SIVキメラウイルスの生物学的性格 | 桜木小百合, 桜木淳一, 足立昭夫 | 287~291 | 5, 1~5 |
第36巻(1991年)
| タイトル | 著者 | 通巻ページ | 号,ページ |
|---|---|---|---|
| グリチルリチンと肝炎 | 平山千里 | 1~8 | 1, 1~8 |
第35巻(1990年)
| タイトル | 著者 | 通巻ページ | 号,ページ |
|---|---|---|---|
| オレアナン系トリテルペンの生物活性〔I〕 | 柴田承二 | 1~13 | 1, 1~13 |
| オレアナン系トリテルペンの生物活性〔II〕 | 柴田承二 | 65~75 | 2, 1~11 |
| 主要組織適合抗原クラスII分子に結合活性を示すブドウ球菌外毒素の生物作用-毒素性ショック症候群との関連性- | 内山竹彦, 厳小傑 | 129~142 | 3, 1~14 |
| 活性酸素入門 | 宮地良樹 | 367~371 | 6, 1~5 |
第34巻(1989年)
| タイトル | 著者 | 通巻ページ | 号,ページ |
|---|---|---|---|
| 細菌リポ多糖体の構造と生物活性-合成リピドAを中心として-〔I〕 | 清水忠順, 柳原保武, 三淵一二 | 1~16 | 1, 1~16 |
| 細菌リポ多糖体の構造と生物活性-合成リピドAを中心として-〔II〕 | 清水忠順, 柳原保武, 三淵一二 | 69~83 | 2, 1~15 |
| 皮膚加齢因子としての活性酸素 | 宮地良樹 | 203~208 | 4, 1~6 |
第33巻(1988年)
| タイトル | 著者 | 通巻ページ | 号,ページ |
|---|---|---|---|
| AIDSウイルスの起源と進化 | 五條堀孝, 森山悦子, 折戸悦朗 | 1~13 | 1, 1~13 |
| ヒト内在性インターフェロン-γの検出とその意義 | 皆川知紀 | 49~66 | 2, 1~18 |
| 細胞膜上に存在する補体制御因子Decay-accelerating factor(DAF)について | 藤田禎三 | 121~132 | 3, 1~12 |
| 糸球体腎炎の免疫機構 | 大貫忠男 | 133~140 | 3, 13~20 |
| 発癌プロモーションの機序とその抑制 | 西野輔翼 | 193~200 | 4, 1~8 |
| リンパ球増殖制御と免疫抑制 | 竹田浩治, 杉村和久 | 201~212 | 4, 9~20 |
| 高分子および低分子キニノーゲンの生理機能に関する最近の知見 | 大久保岩男 | 297~312 | 6, 1~16 |
第32巻(1987年)
| タイトル | 著者 | 通巻ページ | 号,ページ |
|---|---|---|---|
| B細胞の抗原提供能 | 垣内史堂 | 1~13 | 1, 1~13 |
| 腫瘍変性因子(TDF) | 今西二郎 | 57~63 | 2, 1~7 |
| 皮膚における光生物学反応 | 宮地良樹 | 113~118 | 3, 1~7 |
| B細胞活性化における生化学的変化 | 水口純一郎 | 157~167 | 4, 1~11 |
第31巻(1986年)
| タイトル | 著者 | 通巻ページ | 号,ページ |
|---|---|---|---|
| 補体活性化の初期反応-高次構造の変化を中心として-(1)Classical Pathway の活性化 | 高田明和, 高田由美子 | 1~16 | 1, 1~16 |
| 補体活性化の初期反応-高次構造の変化を中心として-(2)Alternative Pathway の活性化 | 高田明和, 高田由美子 | 65~78 | 2, 1~14 |
| 免疫学の臨床応用-細胞性免疫検査とその臨床的意義- | 倉持恒雄, 石田尚志 | 79~87 | 2, 15~23 |
| リンパ節転移とリンパ節の機能 | 橘武彦, 吉田菊喜 | 219~228 | 5, 1~10 |
| 化学合成抗ウイルス剤の進歩 | 水野義久 | 229~235 | 5, 11~17 |
| 補体と免疫応答 | 行山康 | 259~269 | 6, 1~11 |













